京町屋リノベーション | 施工事例 | 平成建設

WORK 26

京町屋リノベーション

築39年の木造住宅を町屋風にリノベーションしました。 一階から二階、そして小屋裏まで繋がった、解放感ある吹き抜けに面し、更にぐるりとその周囲を回れる回廊を設けました。 主に1階で過ごすお施主様のライフスタイルに合わせ、2階へ上る階段は収納式としています。お住まいの特徴である回廊手摺、収納式階段ともに当社大工が造作しています。アンティーク建具を活かすモダンなデザインにより、古くて新しい和モダンな住まいが完成しました。

建築データ

  • 構造

    木造
  • 所在地

    静岡県駿東郡長泉町
  • 築年数

  • 階数

    2階建て
  • 延床面積

    世帯数

    単世帯

    性能

ヤマモミジがポイントの玄関アプローチ

外観 Facade

アプローチには解体時に残しておいた石を敷き詰め、シンボルツリーとしてヤマモミジを植栽。

丸窓を設けた目隠し壁がある玄関

玄関・土間 Entrance and doma

目隠しとなる外と玄関を隔てる塀には丸穴を開け、黒竹でアクセントをつけた。

玄関と室内を隔てる格子戸と襖

玄関・土間 Entrance and doma

玄関と室内を仕切る大正時代のアンティーク建具と萩が描かれた白い町屋襖。

大正時代のアンティーク建具と萩が描かれた白い町屋襖

玄関・土間 Entrance and doma

障子はケンドン式となっており、嵌めることも外すことも自由にできる。

小上がりのダイニングから見たリビング側を見た室内

ダイニング Dining

ダイニングとリビングは建具で仕切れるように計画した。

小上がりの畳スペースと堀座卓

ダイニング Dining

ダイニングには小上がりの畳スペースと堀座卓を設けた。掘座卓の天板には栗と欅を、キッチンカウンターには栗の木を使用。

対面キッチン

キッチン Kitchen

対面キッチンに変更。カウンター下にちょっとした収納を設けるなど、使い勝手も考慮している。

一部ストリップになっている階段の下には収納がある

インテリア Interior

階段の一部はスケルトン状とし、採光を確保。階段下のスペースを利用飾り棚やロボット家電の収納スペースを設けた。

周囲を回遊できる階段

階段 Stairs

階段を中心とした回遊動線。

床から5段までが動くようになった階段

階段 Stairs

生活の殆どを1階で過ごすお施主様のライフスタイルに合わせ、階段は収納式に変更。大工の手による移動式の階段は、床から5段目までを奥へ収納することができる。

吹き抜けになったリビング

リビング Living

タモ材を用いたフローリングの黒と、壁の白がシックな空間を構成。 アンティーク建具がレトロ・アンティークな雰囲気を演出する。

リビングの吹き抜けを上から見下ろす

廊下・ホール Hall

リビングの吹き抜けは、ライティングによって美しい陰影を描く。

格子で囲われた回廊

廊下・ホール Hall

呉服屋切子格子を採用した回廊手摺は、程よく光量を調整する。

吹き抜けの先にある現しの梁がインパクトのある天井

廊下・ホール Hall

ホタテパウダーを使用した塗壁と、手摺りに合わせて既存の梁を塗装した天井。

  • 設計

    角谷 由美

  • 大工

    平成建設