こんにちは。設計の奥田です。
土地探し①では、営業(旦那)目線の土地探しを書きました。
今回は、設計(私)目線で書いてみようと思います。
この土地の最初の印象は、
日当りが悪い、敷地狭い、
利便性は良い、狭い分金額は安い。
でした。

(左側空き地が現場です)
利便性と金額は、自分たちでどうにかできないですよね。
利便性→スーパーや駅の位置は変えられませんよね。
金額は、勝手に下げられませんよね。ここは狭い分我慢です。
(不動産屋さんと交渉で多少は下げられるかもしれませんが・・・)
でも、 日当たりと敷地の狭さは、
なんとかなるんですよ。
だいたいのことは建築のほうでなんとかなります!
とは言っても、最大の決め手は川とカモさんでした。
この土地を初めて見に行こうとしていたら、予定が押して、
日が暮れる前に行く予定が、だいぶ暗くなっていました。
敷地良く見えないし。あーあ。
と思っていたら、
家の敷地のちょうど端から端を
カモがスイースイーっと泳いでいったんですよね。
あーここ買おう。
ってなりました。
全部完璧とはいかなくても、
あーなんかいいなと思えるというのは
大事な決め手かもしれません。

(シラサギさん 現場の窓から)

(カモさん 現場近くの小川から)