
こちらの現場、足場が外れ、見学会告知用のWEBサイトも公開されました。
コロナウィルスの影響については、社内で検討した結果、予約制で少人数単位でのご案内になることから、開催させていただくことにしました。対策として、マスク姿のスタッフがお客様のご案内をいたしますが、ご承知おきください。もう開催まで日があまりないので、ご予約の際は沼津ショールーム 0120-941-170へお電話いただけるとありがたいです。
さて!今回のブログでは、私個人の偏見による見どころをご案内していきたいと思います!完成形は、見学会会場でご覧いただきたいので、工事中の写真で失礼します。

まずは軒の深~い、エントランス! (去年の11月)

この写真は足場の上から撮っていますので、軒の手前が見えていませんが、けして大袈裟ではありません。軒の深さは、約1.8mあるんです。

ここに、大工製作の大きな格子戸がつきます。風は通すけど視線は気にならない、二重構造になっています。加工場では、横向きに置かれていました。実際は縦スリットです!

そして、土間。右手は引き戸つきの大きな収納です。アウトドアがお好きなお施主様だと伺っているので、きっとここに様々なグッズを収納するんでしょうね。
土間の中で、ぜひ注目してもらいたい部分があるんです。それは
外シンク!

矢印の先に、小さくオレンジの配管が見えるでしょうか? これ、お湯の配管なんです!バーべーキューで油まみれになった鉄板や網、ウィンタースポーツのグッズの手洗いなど、外シンクでお湯を使いたいシーンって、実はけっこうありそうじゃないですか?立水栓じゃなくて、壁から出ている外流しにしたからこそ、できたこの配管!今はもう、シンクも蛇口もついておりますので、ぜひ現場でご確認ください。
まだ、土間ですけど、だいぶ長くなってしまったので、今回はここまで。室内の紹介は、次回に続きます。(恐ろしいことに、まだ屋外です)