普段は襖を開け放し、こどもが遊び回れるように。
休日はゴロゴロ昼寝ができるように。
リビングの隣を和室にしました。
化粧柱が見える真壁和室。
大工兼監督兼施主が、一番力を入れた場所です!
床柱は、杉の磨き丸太です。

床の間の天井は、網代です。

和室の天井は、竿縁天井です。

天井の板材を裏から竿縁に留め固定します。

化粧柱には、長押をまわすための仕口を加工します。
石膏ボードを張り、壁の仕上げに入ります。

ジュラックスという、塗り壁にしました。

障子と…… (格子のデザインも選べます)

襖…… (何百種類から選べます)

畳も入り、井草のいい香り漂う真壁和室の出来上がりです!
今回で、こちらのブログは最終回になります。
いままで見ていただき、ありがとうございました。