新学期が始まり、わたわたと日々が過ぎていく中、どんどん溜まっていくお便り。
小学校、学童、子供会、保育園、さらに組長…。コロナ関係の資料も次々とやってきます。今まで掲示していたパントリー内のホワイトボードからあふれ出し、行き場を失ったプリントが溜まっていくばかり。
うーん、どうにかしなくては。
こうなって気づきました。「パントリー内に家族の掲示板を作ると、全て自分が把握しなくてはいけない!」ということで、家族掲示板の引っ越しを検討中です。
さて、今回は施工例から、掲示版についてご紹介します。

先日、お引渡しを終えた、こちらの住まいでは事前に収納する物を決めて、製作のワークスペースを作られました。ワークスペースと組み合わせた家族の掲示板です。

LDKの一部に設けられた家族掲示板&個人のロッカー。家族ごとの持ち物スペースを設けるのもいいですね。LDKはみんなの持ち物が集まり、雑多になりがち。決められた収納スペースがあれば、そこに片付ければ良いので、空間がスッキリします。

キッチン横に設けた広い黒板スペース。我が家は、最近LDKにホワイトボードを置いたのですが、ちょとした物書きや、子どもの暇つぶしに便利だな~と感じています。
家を建てる際、LDKを第1に考えることはもちろんですが、LDKでより心地よく暮らせるために、バックヤードの充実が必要だな、と感じています。