先週の節分の出来事。
折角だから恵方巻でも食べるかと、帰宅ついでにお店を覗いたんですが……なんと、まさかの超・完売!!! どこにも売っていませんでした。数年前に最大のフードロス案件として叩かれた上、今年はコロナの影響もあって(ほぼ)完全受注制になっていたようです。
いや、実は昨年の段階でかなり品薄だったので、そろそろ注文しないと買えないような気はしていた。しかし、恵方巻をわざわざ注文するのもな……という気持ちがあったのも事実。そして無ければ無いでどうしても欲しくなるのが人間というものです。
結果、コンビニに売っていないか? とファミリーマートに足を向けたところ、恵方巻自体ははなかったんですけど、代わりに「金棒ロールケーキ」というスイーツが量産されていたので、もうこれで良いのでは? という気がしてそれ買いました。一応長くて巻いてあるし。
信心深いんだか適当なんだかよく分からない節分となりましたが、私のように寿司コーナーと惣菜コーナーを覗きながらウロウロする恵方巻難民は結構いた模様です。恵方巻難民の皆様、私と一緒に来年は予約しましょうね……
6/6~7開催「街中で悠々と暮らす二世帯住宅」
6月第一週に開催させていただいたのが「街中で悠々と暮らす二世帯住宅」完成見学会です。
完成したのは三階建ての二世帯住宅。敷地を最大に活用するビルトインガレージや庭代わりにもなる広いバルコニーなど、都市部での住宅建築のポイントが沢山詰まった自由設計のお住まいです。お施主様、見学会にご協力いただきありがとうございました!

外観に採用されたのは耐火性に優れたALC+濃いグレーの吹き付け塗装。2階の一部を跳ねだしとすることで、ビルトインガレージの軒を深くしています。

ご覧の通り軒下でガレージと玄関が繋がっているので、雨天時にも濡れずに乗降可能です。軒が深い玄関は置き配にも対応可能ですね。最近置き配のことばかり考えている。宅配業者さんの負担&リスクも軽減しますし、新しい生活様式になりそうです。
それではお邪魔いたします。

玄関は二つの動線に分かれています。ご家族用の動線は大容量のウォークインシューズクローゼットに繋がっており、アウトドアグッズの収納等、土間のような使い方ができます。
来客用・ご家族用の動線は真ん中で繋がっていますが、扉を閉めることでそれぞれを独立させることが可能。玄関がスッキリ片付きます。エントランスは「何もない状態」が本当にベストなんですけれど、「暮らしやすさ」はまたそれとは別の話でして。来客動線と生活動線を分けることで、この二つを無理なく両立させることができます。

写真を閲覧している際にキッチンが三つあるもので「???」となったのですが、こちらは1階の多目的ルームのキッチンです。主にお施主様がご友人を招いて歓談する際に使われるとのこと。
隣接して和室も設けており、将来的に階段の上り下りが辛くなったら1階に生活基盤を移しても良いですし、もし三世帯同居ということになっても追加工事が不要ですね!

色んなものが仕舞える大収納の納戸。非常用持ち出し袋とか、発電機とか備蓄食料とかも収納可能です。(防災意識の高い静岡の民)あとトイレットペーパー。(トラウマ)

1階にはシャワーブースも設置しています。「身体を動かすことがお好きなご家族が、帰宅してサッと汗を流すため」ということですが、もしも多目的ルームにご友人やご親戚の方が宿泊されることになった際には、気兼ねなくご利用いただけると思います。

1階は半パブリックスペースでしたが、2階・3階は完全なるプライベートスペースです。ご家族が集まるメインリビングは、ウォルナットとダークな色味のキッチンでシックな空間に纏めました。
軒の深いバルコニーにはタイルを敷いており、リビングの一部のようにも使えますし、庭の代わりとしても利用できます。
都市部のお住まいの場合、庭を設けるか? 設けるなら外部から視線をどうするか? という問題に悩むことがあります。当社では中庭にする、屋上に庭を設置する、広いバルコニーで代用する等、複数の解決方法をご提案しておりますので、暮らし方に合わせてご選択ください。

3階には子世帯用のセカンドリビングを配置。ブラックチェリーを採用して明るい印象になりました。
二世帯住宅に限らず、寝室とリビングの位置関係はよく考えて決める必要があります。こちらのお住まいでも生活リズムの違いを考慮し、3階リビングが寝室の上になることを避け、リビングの上にリビングを配置しました。

また、リビングからひとつ空間を挟んで書斎を配置。L字型カウンターは何かと便利なので、角部屋ではぜひご検討ください。二方向に窓があるので、二人で利用しても息苦しくありませんね。

将来的に部屋を分けられるようにしたいというご要望は割とあるのですが、こちらのお部屋は扉が二つ、収納も二つ、エコアンも二か所に設置可能と、パーテーションを置けばすぐにでも二分割できるくらい整備されています。
平成建設では、住まうご家族のライフスタイルに合わせてオリジナルプランをご提案させていただきます。自分らしい住まい、心地よさを追求した住まいをご希望される方はどうぞお気軽にご相談ください。