アメリカがえらいことになってますが、フランスでも大規模なデモがあったそうで、と思ったらイギリスでも発生したそうです。
NYの治安維持組織の見解として、1.平和的なデモ に 2.過激派による破壊行為 が相乗りし、更に 3.ただの金品強奪犯 が加わっているそうで、この3つはそれぞれ異なるグループとのこと。
扇動者はエリア外からやって来ているそうですが、実際に略奪しているのは高い失業率や先行きに対する不安を抱く地元民らしく、イギリスやフランスでも同じ構図になっていると思われます。
流石に国防長官は軍隊の出動に否定的だそうですが、世論調査では軍隊による暴動鎮圧を支持する人が多いらしく、暴動が民意を得ているわけではないことが分かります。暴れてるのは本当にごく一部の暴徒で、殆どの市民からは「やめてくれ」と思われてるし、デモに参加した人からも「一緒にされるのは困る」と思われているんでしょうね。
しかし2週間後にまた急激に感染者が増えないといいんですが。あれだけ密着して怒鳴りあってるのはリスク突き抜けてます。
日本でカレー屋さんを開くのはネパール出身の方であることが多いらしい
買い食いは続く。
だって経済回さないといけないからね。仕方ないね。
ああ仕方ない仕方ない。

いろいろなお店がテイクアウトを始めていますが、お酒で収益を確保していたお店は中々厳しいようです。居酒屋さんとか、おつまみをテイクアウトしてもらってもお酒が売れないと利益が出ませんよね。ワイン2杯におつまみ3種で5千円ぐらいしますもんね。いや、冷静に考えると凄い高いな。
歓送迎会レベルの飲み会は縮小しそうですし宅呑みも一般化しそうですから、おつまみ専門のお店などは需要が高まりそうです。

帰宅途中にも、新たにテイクアウトを始めたお店を沢山見かけます。



しかし飲食店のテイクアウトが増えると、今度は惣菜屋さんが売れなくなるのかなあ。少なくとも私個人は通常時よりも外食費をかけていますが、週3とかで飲み会やっていた居酒屋ヘビーユーザーの方々がぴたっと外食を止めてしまうと、飲食業界に与える影響は甚大でしょう。

お、ここは……!

ヘイセイパークじゃあないか(わざとらしい)。
駐車場を貸したい方、借りたい方、お気軽にお近くの平成総研までお問い合わせください。総研が分からなかったら平成建設にご連絡ください。平成総研の担当者を捕まえて、折り返しご連絡いたします。

沼津には地下道があるが、番号を振るほど複雑な構造でもない。しかし静岡市の地下道はとても複雑なので毎回迷います。109(現・東急スクエア)に行こうとして伊勢丹に着いちゃった話する?

まあ十字路を渡るだけですからな……

ココ上ル。
こちらの出口は仲見世商店街近くに出るんですが、仲見世の入り口にある魂心屋さん(家系ラーメン)には男子の行列ができてました。きっと自粛期間中に禁断症状が出たんでしょうねえ。

おっ、これは自粛で人通りが少ない……んじゃなくて平常運転です。わりと常にこんな感じです。

今回伺ったのは仲見世にある「Everest Dining」さんです。
日本でカレー屋さんを経営してるのは殆どネパールの方、という説があります。 店内にエベレストの写真が貼ってあったらネパール出身確定だそうですが、こちらのお店は店名に入ってるので、間違いなくネパール式カリーに違いない。※エベレスト山(ヒマラヤ山脈)があるのはネパール。

こういう時は迷わず一番高いのを選ぶことにしているので、今回はバターチキンカレーを選択。
ところでバターチキンカレーって何ですか。
チキンカレーとの違いはナニ? 商品名としては見かけるものの、あまり深く考えたことがなかった。まあこれだけ赤いんだから辛いに違いない。100円高いから、唐辛子がいっぱい入ってるに違いない。
店員さん曰く、お弁当売り切れても中で食べられるから! とのことでした。売り切れちゃうこともあるみたいです。
てなわけでおうちカレーです。

この……カレーにご飯とナンが付いてくるのは日本人がそう望むからなんだろうか……
しかしこのバターチキンカレー、真っ赤なわりにあんまり辛くないんですよ。それで調べてみたら、そもそもバターチキンカレーは「辛くない」とのこと。なんてこった……赤いのは唐辛子じゃなくてトマトらしぃ……

珍しい形のナンだと思いきや、ホイルを開いたら折りたたまれていました。生地が薄めなのであっさり完食。なるほど、このルーの量でご飯とナンがぴったり食べきれる量なんですね。
食べてる時は辛くないなーと思っていたんですが、食べ終わると身体がぽかぽかしてきて、スパイスの力を感じました! カレー(に含まれる多様なスパイス)は抑うつ状態に効くらしいので、落ち込んだ時や元気のない時にはインドカレーをどうぞ!
