先日の台風の影響で、千葉では混乱が続いているようです。台風通過後も中々停電が解消しないため、千葉に住む親族に「大丈夫?」とメッセージを送ったところ、「9日は独立国家だったけど、徐々に外交しはじめた」と返事がありました。
親族宅は停電を免れたそうですが、市内の被害は甚大なようで、信号はつかない、道は大渋滞、ガソリンスタンドは長蛇の列、停電していない地域でもパンやおにぎりといった軽食は入荷されず「東日本大震災の時よりも厳しい」とのこと。倒木や電柱が倒れている箇所も多く、一変した街を憂いているようでした。
3日も停電が続けばモバイルバッテリーの充電切れが問題となります。東日本大震災の時も検討したんですが、手回し充電器やソーラー充電器も、非常用持ち出し袋に入れておくべきかもしれません。
This is NUMAZU へのご来場ありがとうございました!
9月7日に開催された「This is NUMAZU」へのご来場、誠にありがとうございました! 普段毎日使っている「箸」、ご自分の手で作り上げるという体験は如何だったでしょうか。形状としては市販の箸の方が使いやすいかもしれませんが、やはり自分の手で作り上げた作品には愛着が湧くというもの。愛おしみながらご使用ください。
netsugi workshopは周囲よりも1時間ほど遅れてスタート。そのため、沢山の方が受付に並んでくださいました。

はし!

…ん? シェルフの後ろに何かが見える。

(なんかいいもの食べてる…)(かき氷らしい…)
当初の予定では製作に30分程度かかるとしていましたが、実際にはそれよりも大分時間がかかったそうで……
理由の一つは小さなお子様が多く、かんな独特の「押して↓、引く←」という動きが難しかったこと。(パワーが足りない)

というか、これもう明らかに手が小さいよね! 難しいよね! ごめんね!?

大工さんと一緒に鉋体験。
そしてもう一つは、試作した大工諸氏が「無意識に上手く鉋を使っていた」ため、加工時間を軽めに見積もってしまったとのことです。

「型にはめて削れば理想的な箸の形になるようにしてあったんですが、鉋がけしようとして箸が型から吹っ飛んでしまうケースなどがあり、そうなると『どこの面削ってたっけ?』状態で、時間がかかってしまいました」

「箸は好きな長さにカットしていたんですが、意外とお子様方は『そのままの長さで良いです』と仰る方が多くて、成長しても使えるようにと言っていただきました」
成長を見守る箸。いいですね!
しかし化学塗料でコーディングしておりませんので、洗浄後にはしっかりと乾燥させてから収納してください。
ちなみにオイルを塗ることで耐性が増します。お勧めは「ブッチャーブロックコンディショナー」です。
そしてこちらはお隣に出展されていた「はじまりの森」さんブースのフクロウちゃんです。

いや、耳があるからミミズクちゃんですね。凛々しい。

これはFBに載っているコキンメフクロウちゃんかな。かわいい。

これは私でも知っているメンフクロウさんです。

あ、ちょ、撮るんですか? オフなのに……みたいな。ああ可愛い。
次回「大岡ローカルマーケット」へのご来場もお待ちしております!
ご製作いただけるのは木製ガーランド。6cm×6cmと小さ目&薄い板で、飾りやすくブラッシュアップされております。
隣県について知ろう
人は「旅行しよう」と思う時、どうしても「どうせなら遠くに行こう」と考えがちです。その結果、遠方には行ったことがあるが、逆に近い場所には行ったことがないという方も多いのではないでしょうか。
隣県、知ってますか?

静岡県は4つの県と接していますが、これは都道府県としては平均的な数です。一番多いのは列島の中心に位置する長野県で8県。逆に少ないのは北海道と沖縄県(接地なし)、地続きで一番少ないのは長崎県(1県)となっております。
というわけで、まずは手始めに隣県・神奈川県に行ってみました。

はい神奈川。
手抜きではないです。どんなに近くても湯河原は神奈川だし熱海は静岡なんです。電車で5分でもそこには大きな県境という見えざる壁があるんです。
いやー、駅前綺麗になりましたね。木木しい。

前日が雨だったので、うわーすっごい水溜まってるなーと思ってたんですが、これは「手湯」だそうです。足湯のように手を浸すお湯です。

これ湯河原の大階段。君の名はごっこができるところ。
湯河原と熱海は気候も土地形状も同じなので、だいたい気質も似たような感じだと思います。明るく気さくで淡白で適当です。ドライ&イージーです。
では湯河原で何をするかという話ですが……

再び BREAD & CIRCUS さんに来ました。
閉まってる? いや違う。

開店前でございます。前回、特に予定もなく並んでしまったため、心構えが十分ではなく、後日「あれを買うべきだった」「これを買うべきだった」と後悔することしきりだったため、今回はきちんと、何を買うかをリストアップしてから臨んでいます。
これ実は1時間前に着いちゃったので正直「先頭だったら(順番待ちマナーが分からないので)曲がり角に隠れていて、次の人が来るのを待とう」と思っていたんですが、既に4名の常連さんが歓談しながら待っておられました。

予定していたパンを両手いっぱいに買って、そのまま出社。
今回、どうしても買ってみたかったのがこちら。

カルフォルニアソフト。ひとつ480円。

いい焼き具合ですよね~。でも480円? ちょっと高いねと思った方、いるんじゃないでしょうか。

このサイズですよコレ。

人間の顔より大きいんですよ。これ。
寧ろすごく安い。
そしてめちゃくちゃもっちりしてて美味しい!!!!
次回も絶対買おう! と思いつつ、悩みどころは冷凍庫の大きさです。やっぱり定期的に伺うのが宜しいのかしらと思いました。隣県にパンを買いに行く。そういう小さな旅はいかにも大人風で素敵ですね。
中々行かない隣県とは言うものの、神奈川はまあまあ行きます。熱海の場合、中学校の遠足は鎌倉だったし、駿府城は見たことないが小田原城は見たことがある人が圧倒的多数です。何だかんだで東海道本線は物流と共に文化も運んでくるんですね。はんぺん白いし。
気候の良い秋になります。隣県の方もぜひ、静岡に小旅行にきてください。(そして気に入ったら別荘をつくってください。)
今週末は静岡市・沼津市にて住宅完成見学会を開催しますので、ぜひご来場ください。(静岡会場は予約制です)
皆様のご来場をスタッフ一同心からお待ちしております!