数日前、「建築業はインスタグラムをどう活用するべきか」という話し合いがあり、結論として「タピオカだろう」ということになりました。
「タピオカ…」
「タピオカ」
「タピオカをどう使うと…?」
「3枚に1枚タピオカミルクティーの写真を混ぜる」
「つまり、住宅住宅タピオカ、住宅住宅タピオカ……」
「そう。そして住宅写真の中にもタピオカドリンクが入った構図を」
「タピオカを…」
「でも秋になったらもう下火になると思う」
「ダメじゃん」
次は何が流行るんでしょうね。
和の住まい見学会
お盆明けとなります17日・18日に見学会を開催させていただく「和の佇まいに暮らす全館空調の家」。
先日写真撮影が済み、写真が公開されました。

新築の美しさ、年を経た建具の美しさがベストマッチング。

この家具のぴったり感。すてき。
そしてお風呂もすてき。

機能的でありながら、開放的。これはもう長風呂確定ですね。
とても素敵な和モダンなお住まいですので、アンティーク建具や古民家風のテイストがお好きな方はぜひご来場ください。お盆明けの17日・18日の開催です。
和の佇まいに暮らす、全館空調の家
2019.08.17~2019.08.18
長泉町下土狩にて「和の佇まいに暮らす、全館空調の家」完成見学会を開催します。全館空調マッハシステムを採用した真夏でも快適に暮らせる、和の佇まいが印象的なお住まいです。
詳細はこちら
netsugi workshopレポ
今週末はぜひ、ツインメッセ静岡にご来場ください!
大工と一緒に木工を愉しむ netsugi workshopですが、「ねつぎワークショップってどんな感じかな」「木工の経験がなくても参加できるのかな」とお悩みの方はぜひ、ワークショップレポをご参照ください。こちらは西岡メンバーによるカスタネットのワークショップレポートです。
ワークショップレポート【netsugiカスタネット】
2019.07.31
netsugiでは月1でワークショップを行っています!今回は応援スタッフとして参戦。
詳細はこちら
先日、「木のパタパタ船」のワークショップが開催され、沢山のキッズが思い思いの作品を製作しました。

夏休みなだけあって、キッズ率が半端ない。
同じ材料を使っても完成形はひとそれぞれ。

あらかわいい。客船風。

こっちは勇ましい。軍艦風。
最後はプールに浮かべて競争!

効率性だけ考えれば何も載せないのが一番良いのでしょうが(軽いから)、しかしそこには船室があり、救命浮き輪があり、敵を攻撃するスパイクがあり……様々な物語が紡がれています。
手を使うだけでなく想像力も高めるワークショップ、ぜひ今後もご家族お揃いでご参加ください。
netsugi facebook により詳しいレポートが上がっております。みた感じ、最終的にはプール遊びになっているようですので、着替えとタオルを忘れずにお持ちください……
netsugi café
FACEBOOK
こんにちは、netsugi caféです。
7月27日(土)に「木のパタパタ船」ワークショップを開催いたしました!
詳細はこちら
そして今週、10月のワークショップが公開されました。


ヘリンボーンのウッドトレイです。概ねA4の紙が入るぐらいとのこと。
こちらはいつも以上に時間がかかるため、開始時間が30分早めに設定されています。また、柄もモノトーンかマルチカラーかをお選びいただく形式となっております。これ、柄も完全フリーにしてしまうと、確実に時間内に完成しませんのでね……お申し込みの際にはどちらのデザインのものを作るのか、数量をご入力ください。
9月は出張ワークショップが続くので netsugi café での開催はお休みですが、9月7日に開催される This is NUMAZU に参加します。箸と箸ケースを作ることができますので、お近くの方はぜひ足をお運びください。
ところで過去に様々なメニューを展開している netsugi workshop、イベント写真を見て「参加すれば良かった…!!」と、心から後悔をしたのがこちら。

若干トラウマぎみ。
しかし「これ、板を切るだけですよね」ワークショップが、実はこういう…

この滅茶苦茶長い一枚板、好きな板を選んでカットできたらしいんですよ!!

何だろこの……お刺身買おうとしたらマグロ一本出された感じ。
そんな面白い試みだったら顔を出せばよかったと、非常に後悔しました。まさに一期一会。気になったコースはぜひお気軽にご参加ください。
過去のワークショップイベントの様子はこちらでもご確認いただけます。
netsugi workshop
netsugi workshop のまとめ記事
ねつぎワークショップのご紹介、実際に参加したレポートなどをまとめました。
詳細はこちら
沼津で朝からコーヒーを飲む
以前、沼津でモーニングを食べられるお店(※通勤路限定)を回っていた際に、早朝から営業しているコーヒースタンドを2店ほど見つけました。
残念ながら「モーニングセット」ではないのでご紹介からは外しましたが、シャレオツな一日を始めるのに最適なお店ですので、もし近くを通る際には一度ご訪問ください。
まず一軒めは「すまコーヒー」さん。

朝7時から営業されています。朝の時間帯は「テイクアウトのモーニングコーヒー」のみ提供。

映えるかな?
店内はレトロな感じ。オーダーするとマスターが丁寧にドリップしてくれます。

実は私、コーヒーには砂糖3個入れる側の人間なんですが、ちょっとこの、コーヒーが好きだ! というこだわりが感じられる空間では「砂糖シルブプレ」とは言えませんでした。
この日のコーヒーは「ホンジュラスの浅煎り」とのこと。
朝だけに…!?
…という言葉が喉まで出かかりましたが、そういう距離感ではなかったので黙っときました。黙っておいてよかったです。
その後、ブラックコーヒーなんて苦いもの、冷めたらもっと飲めないぞと歩きながらコーヒーを飲んだんですが、不思議なことに「飲める」んですね。苦いけれど美味しく飲める。この、仄かに後をひく爽やかな風味は何だろう……と考えていたところ、ふと「香ばしさだ」と気づきました。

凄いですね。こんなに味が違うなんて。
そして、コーヒーを飲みながら街を歩いていると、なんかすごい仕事ができるマンになった気がするのも驚きですね。私、今日、意識高い。まるで沼津の街並みがNYCのよう。
その日はドヤッとした顔つきで出社しました。
お店はこちら。
二軒目は橋を渡った先にあります。橋渡っちゃったら、通勤路とは強弁しづらいなぁ。

これは三園橋。三枚橋町と菜園を繋いだので「三園橋」。向こう見えているのはあゆみ橋。
沼津市役所近くにあるのが Swing Coffee Stand さんです。

メニューはたくさん。

ばえる。
ばえとる。
どれにしようかな~と悩んで「カフェ・モカ」を注文しました。注文した瞬間に
「エッ…朝から?」
みたいな雰囲気になりましたが気にしない。
気にしない。
気にしないつもりでしたが、エスプレッソマシーンを起動したり泡作ったり、なんか色々と大変な作業になってしまい、途中から「すみませんでした」という気持ちでいっぱいになりました。15分ぐらいかけてカフェ・モカ完成。

しかし映えるであろう。

あ、お酒が入ったメニューもあるんだ。ステキ。
夜ラテは何時からですか? と聞いたところ、別に朝からでも注文できるそうです。いいこと聞きましたね。
いいこと聞きましたね…
こちらはちょっと写真が古く、現在は営業時間が変わっているようですのでご注意ください。

そしてもう一度橋を渡って出勤。これは黒瀬橋からの眺め。
下に見えるは「小鮒釣りし狩野川」(一部の静岡県民が誤った解釈をする歌詞)。
実際に狩野川では鮒が釣れるらしい。兎追いし狩野山はどこなんだろうな。香貫山かな。
ところで「カフェ・モカ」ですが、すっっっっごく美味しかったです。滅茶苦茶甘かったです。はー美味しかった。この日は朝からケーキを食べたような気持ちになり、ニヤニヤしながら出社しました。
お店はこちら。夏はアイスメニューもあるようです。