平成建設の現場 「サーファーズハウス」窓辺のベンチ 茅ヶ崎市内で建築中のサーファーズハウス、木工事が終了してあとは、内外の壁の工事や、オーダーキッチンの搬入、照明の設置、そんな工事を残すところとなりました。写真は2階リビングの様子。リビング脇には、スクエアの窓があり、通常の窓枠よりも... 2018.03.06 平成建設の現場
平成建設の現場 寒川の家「仕分け」 箱に入っていた、ナラの床材が、箱から出されて、壁に並べてありました。Aランクから、Dランクに仕分けたそうで、Aが最高ランク、Dは少し節が目立つものや、木の癖が強そうなものだそう。Aランクは人目に付く場所に、Dランクの板は決して使えな... 2018.03.05 平成建設の現場
平成建設の現場 寒川の家「階段工事はじまります」 階段の踊り場の材です。1Fの床材に合わせて、階段も「ナラ」の木です。階段の工事が始まるようです。 こちらは階段の踏み板の材料。 こちらの2名の大工、出身が鹿児島で、高校も一緒という偶然。鹿... 2018.03.03 平成建設の現場
平成建設の現場 日吉の家 お引き渡し 先日「日吉の家」をお引き渡ししました。その際、書類関係の説明やサインが終わり、弊社支店長からの挨拶の後、お施主様から頂いた「真面目の一言に尽きるな」というお言葉が胸に響きました。特に今回は自宅のすぐ隣が現場でしたので毎日様子を見ていただくこ... 2018.03.02 平成建設の現場
平成建設の現場 寒川の家「床」 寒川の家は、断熱材が吹き付けられて、木工事が始まっています。あっという間に進んでいます。大山大工が、天井に貼る板を広げていました。夏は暑そうなヘルメットも、冬は暖かそうに見えます。 大山大工の背後にある現場ファ... 2018.03.01 平成建設の現場
雑記 本物らしく装わないこと スタジオジブリの「かぐや姫の物語」で印象に残るワンシーンがある。竹から生まれたかぐや姫が翁に見つけられて村で暮らすようになり、子供達と遊ぶ中で何かの拍子で転げてしまう幼い姫が、成長の速い竹の子ならでは二転三転とするうちにあれよあれよと身体を... 2018.02.27 雑記
平成建設の現場 寒川の家の「伝言板」 寒川の家の玄関ホール付近に、コルクボードが掛けられていて、そこには奥様が描いた、キッチンの背面カウンターのイメージが。今お住まいのマンションにある様々なキッチンツールを、こうやって収納したいんです!という思いが伝わります。理想のキッ... 2018.02.24 平成建設の現場
平成建設の現場 日吉の家 仕上げと外構 メダルラッシュに沸いた五輪も過ぎ去り、世間の話題はひな祭りかパラか?そんな中藤沢支店のチーム日吉の家では仕上げと外構、クリーニングに各種検査を粛々と進めております。ご覧下さい!この美しい木目の連なりを↓ いやぁ美しい。この日は... 2018.02.23 平成建設の現場
雑記 削りだされたフラットな面 テレビは持たないことにしているのは、嫌いだからではない。あると際限なく見続けてしまうのだ。番組をじっくり、ということでなくただチャンネルを回し続けている。電車からの風景が流れて移ろうように、ただ漫然と視野に納めていることが多かった。だから旅... 2018.02.20 雑記
平成建設の現場 日吉の家 板張り天井 バレンタインデーが過ぎ去り2月は終わってしまった。。。なんてことはありません!日吉の家いよいよ追い込みです。大工工事と家具、設備の搬入で一気に雰囲気が変わってきました。先日はお施主様と仕上がってきた内装を確認しつつ、新横浜のショールームでカ... 2018.02.17 平成建設の現場