
バウマイスターの家が、「住宅建築10月号」に掲載されたということで早速中身を見てみると・・・。とってもすてき!ぜひお手に取ってご覧ください。こちらのバウマイスター家は、「新建築2021年5月号」にも掲載されています。

『バウマイスターの家』はこの家のオーナーであり、設計士でもある網野禎昭氏のお住まいです。

このがらんどうな空間デザインもとても素敵ですが、バウマイスターの家のコンセプトをひもとくことで、この家をもっと深く理解することができます。
フワちゃんの元祖であり、かつて「シノラー」で一世風靡した篠原ともえさんが、服を作る際の大量のあまり布に着目。布の原型を活かし生地幅を最大限使ってつくる洋服をデザインされ、個展を開かれていたのが記憶に新しいですが、建築の分野でも、それと同じように、柱などの角材をつくる際、原木の丸太を活かしきれずに端材がたくさん発生してしまう現状があるそうです。
網野氏はロスの少ない「大径材の木造とつくろう」と考えられ、それは、バウマイスター家のコンセプトの1つになっています。

この天井をご覧ください。大きな丸太の梁がたくさん!

天井の梁は、「太鼓引き」という方法を使い、なるべく丸太から出る端材を少なく。木材を大切に使っています。住宅建築では、より詳しい網野氏の考えや、この家のコンセプト、日本の林業の抱える課題などが掲載されています。ぜひご覧いただければと思います。

まだ間に合う、オンライン内覧会!ぜひご覧ください
出かけられないこんな時だからこそ、「#2階建て4層の家」360度オンライン内覧会!もうすぐ終了間近。お見逃しなく!詳しくは、こちらのイベントページからどうぞ。配信は8/31までとなっております。
TOTOさんのシークレット花火に感謝

窓の外から、ドン!ドン!という音。まさかと思って外を見るとたまや~!です。打ち上げ花火。TOTO茅ヶ崎工場さんのシークレット花火でした。友人に話すと、「トイレ変えるの迷ってたけど、決めた!TOTOに変える!」と。愛され企業ですね。私も花火が見られてとてもうれしかったです。そういえば平成建設も・・・

今年の暑中お見舞いで上げていました。ということで、ぜひ平成建設もご愛顧ください・・・