山の上のセカンドハウスの一番の魅力は、大自然に包まれていること。設計士も「自然の中に暮らし、自然を楽しむ暮らし」をイメージしてプランニングしたそうです。

土間に立って庭を見るとこのような景色です。

特に南側の窓は大きい!窓一枚が約180cm。それが2枚で360cmの開口部。さらに、壁の中に窓を引き込めるようにし、大きな開放感を得られるようになっています。

これはイメージですが、開放感ありますね。

そして、お庭には綺麗でかわいいお花が咲いています。広いお庭ですから、この時期は雑草との闘い。お施主様も頻繁にお庭の手入れをされているようです。庭に咲いていたかわいい花を少しだけ紹介します。
オルレア(別名:ホワイトレース) | |
科名 | セリ科 |
---|---|
開花時期 | 3月~7月 |
形態 | 一年草 |
耐性 | 暑さ:弱い 寒さ:強い |
その他 | 多くは夏に枯れてしまいますが、こぼれ種で増えます |

フレンチラベンダー(分類:ハーブ) | |
科名 | シソ科 |
---|---|
開花時期 | 5月~7月 |
形態 | 低木 |
耐性 | 暑さ:普通 寒さ:強い |
その他 | 常緑です。香りがあります |

こちらは、アジサイ。なんという品種でしょう?

園芸初心者の私ですが、お勧めの書籍がこちら。「草花の選び方・使い方ノート」です。フローラ黒田園芸の黒田さんご兄弟による本で、どんな花を選んで、どうやって育てたらいいんだろう?というときにとっても役に立ちそうな本。こういう本欲しかったという一冊でした。

軒天には杉板を張り、「軒桁(のきげた)」を現しにしています。構造を隠すツルっとした軒天ではなく、あえて構造部分を見せることで「山小屋」感を、演出。

庭の緑と、軒天の木の色のコントラストがとてもきれいです。
