午前中に鎌倉市内でインタビューがあり、鎌倉の家の現場に到着したのはPM14:00。毎回午前中に行くので、思えばこのくらいの時間に着いたのは初めてかもしれません。なんだか現場の雰囲気が違って感じたのがとても不思議でした。庭から注がれる光のせいか、工事が進行してきたせいか・・・。この日はいつもより、とてもフォトジェニックな現場でした。光は大事ですね。
さて、渡邊大工が加工しているこの5角形の部材。
こちらが図面です。浴室と、洗面脱衣室の「棟」に使われるそうで、沼津本社の植松大工の加工だそう。渡邊大工曰く「仕上がりがめちゃめちゃきれい」とのこと。左右対称に五角形に刻むのは、なかなか難しいのだとか。
「棟」とは、この図面にあるように、屋根のトップの部分のことです。
平成建設のカレンダーでは、よく大工道具をモチーフにします。その中にもたびたび登場するこの道具、「けひき」といいます。私も実際に使っているところは初めて見たかも。加工する場所に印をつけます。こうやって使うんですね。「めっちゃ便利ですよ」と、渡邊大工。道具も面白いです。
あ、蔵に家紋がついたようです。そしていつの間にか下地が塗り終わっている・・・。また左官職人に会えずでした。
ところで、この家紋、タケノコかと思いきや、「茗荷(みょうが)」だそうです。「茗荷(みょうが)」の家紋、こちらも初めてお目にかかりました。ふたつあるので「二つ茗荷」。調べてみたところ、「丸に抱き茗荷」というものかもしれません。
鎌倉の家 記事まとめ
神奈川県鎌倉市
大工ブログで更新中の「鎌倉の家」。施工を手掛ける大工さんとはまた異なる視点でレポートします。
「鎌倉の家」記事一覧