茅ヶ崎市の古民家風住宅①左官職人の漆喰壁 | 藤沢SHOWROOM通信 -平成建設藤沢支店ブログ-
平成建設の現場

茅ヶ崎市の古民家風住宅①左官職人の漆喰壁

クリスマスイブ、現場では、左官職人たちが、壁に漆喰を塗っているところでした。

sakan002

この道30年以上、親方の高橋さん。

「5年目くらいから、ようやく一人前かな。結構大変で続かない人も多いし、平成建設のように職人を育成していればいいけど、そうじゃないからね。」と。

一言で、「左官」と言ってもその作業は実はとても重労働。重い材料を運び、相当量の材料を現場で仕込み、柱や梁に付かないようにすべてにマスキングをし、天井・壁すべてを手作業で、慎重に漆喰を塗っていきます。「難しいですか?」と遠慮気味に聞くと「やってみればわかるよ。左官の中では相当な技術がいると言われているよ」と高橋さん。(ですよね、大変失礼しました。)と心の中でつぶやき、取材を進めます。

sakan03

大工の道から、左官職人へコウノさん。

sakan06

漆喰を調合しています。水の加減や混ぜる具合などとても難しそうで、こちらも長年の経験が必要。

sakan09

親方の高橋さんと確認しながら進めている様子で、弟子たちはこうやって成長していくんですね。

sakan08

出来上がった漆喰です。これをどんどん壁に塗っていくのですが、高い天井、壁、細かい階段裏・・・「1日かかりますか?」と聞くと「今週いっぱいかかるね。」(ですよね、大変失礼しました)とまた心の中で恐縮・・・。家中の壁に下地を塗って、さらにその上に漆喰を塗っていくのですから、それは本当に大変なことだと、現場をみて痛感しました。

sakan10

居酒屋店員からこの道へ、大塚さん。

一年目の大塚さんは、ていねいにマスキングテープを柱や梁に貼っていました。真壁の室内は、いたるところにマスキングが必要で、なかなか地道な作業です。

sakan11

こちらは玄関入ってすぐのガラスブロックの壁。よく見ると、数種類のガラスブロックを組み合わせていて、とてもかわいらしい様子です。

sakan05

親方は、どんどん漆喰を塗っていきます。道具を巧みに使いこなす手さばきは、シュッ、シュ。シュッ、スーッシュ。とても美しいものでした。見とれますね。美しく塗られた漆喰。古くはお城や、蔵などに用いられています。撮影しているとき、なんとなく壁が呼吸しているようなそんな空気感を室内で感じることができました。また黒く塗られた木と、天井と、漆喰のコントラストもとても美しく、仕上がりがまた楽しみになりました。

sakan13

人が増えても現場が無ければね。

親方の高橋さんが言った一言はとても考えさせられるものでした。大工と同じように、左官職人も、職人不足の一途をたどっています。皆さんのご家族や、ご友人のお住まいで、漆喰の壁をご覧になったことがある人はいらっしゃいますか?漆喰の塗り壁のある住まいも大変珍しいのではないでしょうか。「人を育てても現場が無ければ意味がないし、現場が無ければ経験が積めないから技術も身につかないしね。」

 

今私たちにできることはなんだろう。

その商品を知り、その良さを知り、使うこと。これが文化や技術を残すことにつながるのではないかなと思います。漆喰の壁のある住まいがたくさん建つことで、左官職人が育ち、またその技術は受け継がれていきます。

こちらの現場は、1月に予約制の完成見学会を開催予定です。こちらのブログで引き続き現場を紹介していきます。お楽しみに。それでは、2016年にお会いしましょう。

 

 

adachi

真壁・漆喰の古民家風住宅 完成見学会 in茅ヶ崎市

2016.1.24~1.25(予約制)

柱をあえて現しにした真壁と、漆喰の塗り壁。素材をそのまま空間に生かしたお住まいです。
<見学会のお問い合わせ・ご予約は藤沢ショールーム>
TEL.0120-998-522

手

セルロースファイバーってなに?
在来工法の家、構造見学会

2016.1.9~1.17(予約制)

断熱性はもちろん吸音性に優れた自然素材の体に優しいセルロースファイバー。ぜひ構造見学会へ。
詳細はこちら

pers01

地震に強いSE構法の家、構造見学会 in戸塚区

2016.1.5~1.17(予約制)

大空間大開口を得意とするSE構法は、地震に強い木の家です。建ててしまってからではわからない構造部分をぜひ現場でご確認ください。
詳細はこちら