「養生バラシ」とよく言うのですが、業界用語な気がしたので、タイトルは「バラす」ではなく「取れる」としてみました。建築業界では当たり前に使っている言葉は、一般の人からすると「ん?」となる言葉が多いのかもしれません。先日友人に「910(きゅうひゃくとう)のモジュールでつくってる」と言ったら、「ひとつも意味が分からない」と言われました・・・。
設備設置などで傷が付かないように床や設備に養生材を敷いたり張られてあったりしましたが、竣工間近ということで、ついに養生もとれました。

リビングが本当に明るくて気持ちの良い空間になりました。
リフォームというよりも新築のようです。
真ん中の合板部分はこれから畳が入ります。

子世帯のLDKもナチュラルな雰囲気でまとまりました。
親世帯のLDKと比べるとコンパクトなスペースですが、造り付け収納のたっぷりあるので生活もしやすいと思います。
2階の広縁部分はレトロな雰囲気です。
既存の障子の障子紙を撤去して、枠を黒く塗りました。腰部分の既存の模様ガラスとの相性もバッチリです!日当たり&眺めも良いので、ゆったりとした椅子でカフェタイムなんていうのも良さそうです。
竣工が楽しみですね!!