こんにちは!中山です。
本日もK様邸を密着して参りました。
前回の記事で、1階の床下地が貼られた紹介をしましたが、
2階も同時進行で工事は進んでいます。
既に壁紙を貼る直前まで出来上がりました!
それがこちら↓↓

きれいです・・・
これは石膏ボードといって断熱性と遮音性に優れ、
壁や天井の下地にはとてもよく使われるのです!
さてさて今回はこの中がどうなっているのか見ていきましょう。

石膏ボードをはがしてみると透湿防水シートがあり、断熱材が敷き詰めてあります。
当初の予定ではこの部屋は外接壁を壊す予定はなく
後から断熱材が入ってないことがわかり、急遽、断熱材を入れることになったのです。
その作業途中がこちら↓↓

壊してますね。
これ実は取るの結構大変らしく地道に作業されてました。(笑)
リフォームは派手な解体だけではなく壊さないところ、
傷つけてはいけないところを避けて慎重に解体していかなければならないのです。
神経を使う大変な作業なのです・・・
また、開けてみないとどうなっているのかわからない。
ここが新築とは違ってリフォームの難しいところでもあり、
面白いところでもあるのです。
なんと奥深い・・・
今日もまた一つ学んだ中山でした。