すっかり梅雨入りして、雨ふる日が増えてきましたね。
うっかり傘を持たずに家を飛び出してしまうので、
帰りはよく会社の貸し傘にお世話になってしまっております…。

さて、現場に来るのに少し時間があきましたが、

アーチ状のファサードが見えてきていますね!
前回の記事で中山さんが、外壁の構造用合板が貼られた
アーチの写真を載せてくれていましたね。
次は、雨仕舞の工程へ。

「 透湿防水シート 」が貼られていました。
「透湿防水シート」とは、
水を通さず湿気 (水蒸気) だけを通す性質をもつ薄いシートのことです。
なぜ水は通さないのに湿気は通す必要があるのでしょう??
水を通さない➡外からの雨水をブロックし、柱などの木材が腐るのを防ぐ
湿気(水蒸気)は通す➡室内で発生した湿気が外へ逃げられるようにし、内部結露が起こるのを防ぐ
以上の理由があるようです。
レインウェアの素材でよく耳にする、ゴアテックスも透湿防水素材ですよね。
防水なのに蒸れない!
ゴアテックスの靴、これからの季節に一足ほしいんですよねぇ…。

話がそれましたが、防水シート、平成建設のロゴがプリントされていてとってもかわいいです◎