こんにちは。古薗です。
昨日、東京都心は54年ぶりに11月の初雪でしたね。
鎌倉にあるM様邸も朝から雪が舞っていましたが、
「外は寒いけど現場の中は思ったよりあったかいよ。」と、
お昼過ぎに最上さんから↑写真とともに連絡が。
改修工事で入れた断熱材の効果でしょうか…♪
今回はようやく2階の工事の様子をお届けします!
2階の部屋は基本的には耐震補強と内装を綺麗にする工事がメインで、
大きな間取り変更は行いません。
洋室は床のフローリングを貼替え、傷がつかないように養生をし、壁の復旧作業中。
壁と天井も仕上げのビニールクロスを貼ると見違えるくらいキレイになります。
…部屋は内装を綺麗にするだけですが、
ホールとトイレだけはちょっと楽しんじゃいましょう!ということで、
ホールは吹抜けを減らし旦那様の秘密基地(書斎スペース)に、
トイレは手洗いも一緒の広い個室にし、内装で遊びます~♪
まずは2階のホール。
既存でも板張りの壁が素敵な空間でしたが、
耐震改修のために壁をはがしの構造材の補強をした後、
壁と天井に今まで入っていなかった断熱材をしっかり入れて、
下屋部分の小屋裏空間も有効活用!
収納がたくさんほしいという熱いご要望から
思い出グッズもたくさん入る奥行き十分の小屋裏収納をつくりました。
階段の途中にあるので出し入れが若干危険なのですが、
使い方や収納する物も含めM様と事前に検討しつくることに決めました。
写真は大工さん製作の建具枠を固定している最中です!
そして書斎スペースと階段の間は…じゃじゃじゃんっ!
「ローコストで本棚 兼 腰壁をつくろう!」をコンセプトに
2×4の規格材を組み合わせ文庫本がたくさん収納できる本棚をつくりました。
クリア塗装で仕上げるので、経年変化で味が出る予定です。
奥のスペースには背の高い本棚がきて、
作業カウンターも置くんでしたっけ…?♪
天井には旦那様がコレクションしているペンダントライトもつきます。
全体の姿は壁と天井の仕上げが終わってからのお楽しみです。
トイレも解体し、壁は耐震補強、床は段差をなくしました。
この空間、1階のキッチン同じくビビッドな空間になりますよ!
ポップだけどちょっとレトロ…さて、何色になったと思いますか?
答えは次回につづく。